デジタルマーケティングTips
2025年6月のYouTube/Google広告規約改定・仕様変更発表まとめ
2025年6月に公式発表された、YouTube/Google広告の主要な規約改定・仕様変更等のまとめです。
[X(旧Twitter) | LINE | Instagram/Threads | Facebook | YouTube/Google広告]
※規約改定については原則として原文(英語版)の変更点を対象としています。このため、日本語版未反映の内容を扱うことがあります。
※掲載内容はいずれも発表時点の情報に基づいています。最新の公式情報が必要な場合は、別途参照先等にてご確認ください。
要点
- 規約改定:
一部の規約・ポリシーが改定されます
影響する機能・施策・コンテンツがある場合は今後見直しが必要になります
・16歳未満の単独配信が禁止される
・自動音声吹替が上級者限定機能に制限される 等
- 新機能:
以下の機能が追加・拡張され、より便利な運用が可能になります
・米国でAI検索機能が強化される
メルマガでも情報を配信中です! ぜひご登録ください。
規約改定:YouTubeのポリシー>子どもの安全に関するポリシー
配信可能年齢の引き上げ(16歳以上)
- YouTubeのライブ配信可能年齢は2025年7月22日から16歳以上に引き上げられます。
16歳未満のユーザーは単独での配信が禁止されます。 - これに伴い、16歳未満の未成年が成人の同席なしでライブ配信を行った場合、以下の処分が行われるという記述が追加されました。
- 配信は削除、チャットは無効化される場合があります。
- チャンネルがポリシー違反と認められた場合、配信機能やその他の機能が一時的もしくは永続的に剝奪される場合があります。
※参照:Child safety policy / 子どもの安全に関するポリシー
https://support.google.com/youtube/answer/2801999?hl=en
https://support.google.com/youtube/answer/2801999?hl=ja
Avoid restrictions on YouTube live streaming / YouTube ライブ配信への制限を受けないために
https://support.google.com/youtube/answer/2853834?hl=en
https://support.google.com/youtube/answer/2853834?hl=ja
規約改定:YouTubeのポリシー>有害または危険なコンテンツに関するポリシー
[有害または危険な行為、チャレンジ、いたずら]>[危険ないたずらや危険を感じさせるいたずら]…対象拡大
- 深刻な精神的苦痛を与えるいたずらの禁止について、相手が未成年の場合に加えて弱者の場合も対象になりました。
[危険ないたずらや危険を感じさせるいたずら]…例外規定追加(教育コンテンツ等)
- 末尾の注意に「教育やドキュメンタリーの文脈を提供している場合は、コンテンツが承認されることもあります」という記述が追加されました。
※参照:Harmful or dangerous content policy / 有害または危険なコンテンツに関するポリシー
https://support.google.com/youtube/answer/2801964?hl=en
https://support.google.com/youtube/answer/2801964?hl=ja
規約改定:YouTubeのポリシー>YouTubeクリエイター向け機能利用の詳細
オートダビング提供範囲制限
- [オートダビング](自動翻訳による音声吹替・多言語化)が[上級者向け機能]利用資格者限定機能になりました。
- 標準機能/中級者向け機能の投稿者が自分の動画にオートダビングを使いたい場合、[上級者向け機能]の利用資格を取得する必要があります。
- 上級者向け機能の利用資格を取得するには、以下のいずれかが必要です。
・十分なチャンネル運用履歴の構築
・身分証明書や動画による本人確認
※参照:Learn about feature access for YouTube Creators / YouTube クリエイター向け機能利用の詳細
https://support.google.com/youtube/answer/9890437?hl=en
https://support.google.com/youtube/answer/9890437?hl=ja
Use automatic dubbing / オートダビングを使用する
https://support.google.com/youtube/answer/15569972?hl=en
https://support.google.com/youtube/answer/15569972?hl=ja
規約改定:YouTubeパートナープログラム>サードパーティの広告主、ブランド、プラットフォームとのチャンネル分析情報の共有を管理する
チャンネル分析情報の第三者共有設定等
- 新設ポリシーです。YouTube Studioで集計されたチャンネル分析情報の第三者共有設定等について記載されています。
※参照:Manage channel insights sharing with third-party advertisers, brands, and platforms / サードパーティの広告主、ブランド、プラットフォームとのチャンネル分析情報の共有を管理する
https://support.google.com/youtube/answer/16261569?hl=en
https://support.google.com/youtube/answer/16261569?hl=ja
規約改定:Google広告ポリシー>ギャンブル、ゲーム
地域別特記事項で以下が追加されました。
ブラジル…スポーツベッティングの範囲拡大、アプリ向けリンク規定追加
- 「スポーツベッティング」が「Fixed-quota betting」(配当固定式ギャンブル)に置き換えられました。(スポーツの試合以外をテーマにした同形式のギャンブルにも適用)
- スマートフォンアプリの場合、運営元の公式ドメインから、App Store / Google Playのアプリ一覧へのリンクを目立つ位置に配置すること、という規定が追加されました。
アラブ首長国連邦…オンライン宝くじの広告主認可要件追加
- オンライン宝くじに関する国別特記事項として、広告を出す事業者はUAE一般商業賭博規制局(GCGRA)から認可を受けた事業体でなければならない、という項目が追加されました。
※参照:Gambling and games / ギャンブル、ゲーム
https://support.google.com/adspolicy/answer/15132179?hl=en
https://support.google.com/adspolicy/answer/15132179?hl=ja
規約改定:Google広告ポリシー>ヘルスケア、医薬品
不承認の薬物…メラトニン製品規制緩和
- 地域別の合法/違法に関わらず全世界広告禁止の製品群一覧から「メラトニン製品」が削除されました。
広告フォーマット…Google TVマストヘッド広告からヘルスケア・医薬品関係を除外
- [広告フォーマット]のセクションが追加されました。内容としては以下の通りです。
- Google TVマストヘッド広告からヘルスケア・医薬品広告が除外されることが明記されました。
※参照:Healthcare and medicines / ヘルスケア、医薬品
https://support.google.com/adspolicy/answer/176031?hl=en
https://support.google.com/adspolicy/answer/176031?hl=ja
規約改定:Google広告ポリシー>不適切なコンテンツ / 性的なコンテンツ
マッチング系・性産業系(別ポリシーに移転済み)の項目削除
- マッチング系・性産業系の制限事項に関するセクションが削除されました。
同様の内容は、以前独立新設された「出会い系とコンパニオンサービス」ポリシーに継承されています。
※参照:Inappropriate content / 不適切なコンテンツ
https://support.google.com/adspolicy/answer/6015406?hl=en
https://support.google.com/adspolicy/answer/6015406?hl=ja
Sexual content / 性的なコンテンツ
https://support.google.com/adspolicy/answer/6023699?hl=en
https://support.google.com/adspolicy/answer/6023699?hl=ja
規約改定:Google広告ポリシー>パーソナライズド広告
法律上の制限>制限付き薬物に関するキーワード…医療従事者向けの医療関係ターゲティング制限緩和(一部地域のみ)
- 処方薬のキーワードターゲティング制限について、米国・カナダ・ニュージーランドに限り、該当する薬が自らの職務に関連する医療従事者へのターゲティングが制限対象外になりました。
- 医療従事者向けにターゲティング広告を出したい広告主は、2025年7月1日以降、薬物関連のキーワードパーソナライズに関する認証申請を行う必要があります。
個人的な苦難>健康…医療処置等の医療従事者向けターゲティング制限緩和
- 医療処置等のキーワードターゲティング制限について、該当処置/治療が自らの職務に関連する医療従事者へのターゲティングが制限対象外になりました。
※参照:Personalized advertising / パーソナライズド広告
https://support.google.com/adspolicy/answer/143465?hl=en
https://support.google.com/adspolicy/answer/143465?hl=ja
規約改定:広告のフォーマットと機能>ビジネス情報の要件
ビジネス情報アセットの代替表示
- ビジネス情報のアセットが非表示になった場合、代替としてプレースホルダーとなる地球儀アイコンとURLが表示される、という記述が追加されました。
※参照:Business information requirements / ビジネス情報の要件
https://support.google.com/adspolicy/answer/12499303?hl=en
https://support.google.com/adspolicy/answer/12499303?hl=ja
新機能:YouTube用AIの利用者拡大(米国一部ユーザー)
- 米国プレミアムユーザー向けに、AIを使った検索機能が使えるようになります。
- YouTubeアプリ内のAIチャットボットが、米国でプレミアム以外の一部ユーザーでも利用できるようになります。
※参照:Two new ways YouTube is using AI to bring you more of what you love - YouTube Blog (2025/06/26)
https://blog.youtube/news-and-events/new-youtube-ai-tools-summer-2025/
マックスマウスからのお知らせ
SNSマーケティング担当者向けのお役立ち情報をメールマガジンでお届け!
SNS規約改定・仕様変更の情報はもちろん、情報発信の安定化・効率化、SNSを活用したプロモーションなどなど、SNS/Webマーケティング関係者向けの課題解決に役立つ、便利なサービス情報や活用法などをご案内します。
いますぐご登録ください!